雨の鎌倉 あじさい
18日、鎌倉へのバスツアーに行きました
集合時間は7時40分
初めは、横浜中華街へ
予定より早く10時についたので11時まで自由行動
ごまだんごを買ったり
TVで紹介された焼小龍包を食べたり・・・
11時に集合でランチ
ふかひれの姿煮とかふかひれ入りの春巻きとか・・・
普段あんまり食べられないお料理を
美味しくいただきました
それから鎌倉の鶴岡八幡宮近くでバスを降りて
自由見学です
歩きはじめたら雨になりました
明月院に行くことが私たちのメインでしたので
頑張って歩きました
着いたころにはビショビショになる本降り
おまけに入場制限20分待ち
でも、入りましたよ~
雨の中ではなかなか写真も撮れませんでした
明月院ブルーと言われるあじさいと
木々や竹の緑を雨の中で浸りました
それから建長寺へ
あじさいも少し見られましたが
もう雨でビチョビチョになりました
濡れた背中は家に帰るまで乾きませんでした
でも雨に濡れたあじさいのお寺を巡れてらラッキーと言うことで…
さて今日はジャガイモ堀りに行きましたよ
春に、去年の残りのお芋を植えました
ちゃんとした種イモを植えた訳じゃないんですけど
大きいのが生りました
「ここ掘れワンワン」みたいにして掘ったので
身体が痛くなりました
今日は早く寝ることにいたしましょう
では、またね~
集合時間は7時40分
初めは、横浜中華街へ
予定より早く10時についたので11時まで自由行動
ごまだんごを買ったり
TVで紹介された焼小龍包を食べたり・・・
11時に集合でランチ
ふかひれの姿煮とかふかひれ入りの春巻きとか・・・
普段あんまり食べられないお料理を
美味しくいただきました
それから鎌倉の鶴岡八幡宮近くでバスを降りて
自由見学です
歩きはじめたら雨になりました
明月院に行くことが私たちのメインでしたので
頑張って歩きました
着いたころにはビショビショになる本降り
おまけに入場制限20分待ち
でも、入りましたよ~
雨の中ではなかなか写真も撮れませんでした
明月院ブルーと言われるあじさいと
木々や竹の緑を雨の中で浸りました
それから建長寺へ
あじさいも少し見られましたが
もう雨でビチョビチョになりました
濡れた背中は家に帰るまで乾きませんでした
でも雨に濡れたあじさいのお寺を巡れてらラッキーと言うことで…
さて今日はジャガイモ堀りに行きましたよ
春に、去年の残りのお芋を植えました
ちゃんとした種イモを植えた訳じゃないんですけど
大きいのが生りました
「ここ掘れワンワン」みたいにして掘ったので
身体が痛くなりました
今日は早く寝ることにいたしましょう
では、またね~

この記事へのコメント
晴れてたらたぶん倍の待ち時間です
めったにできない体験ですね
日曜日はこちら曇りでしたが
場所が変わると違うんですね~
名月院ブルーというのですね。とても綺麗で雨降りなのに爽やかさを感じさせてくれます。
緑も綺麗で、お地蔵さまの前掛け(?)が赤じゃなくてブルーなところに寺院側の配慮を感じます。
…木々が綺麗に見えるところでしょうが
びっちょりになりました
長谷寺は2時間待ち…とか
雨の鎌倉の貴重な体験です
ちなみに、もう1回来ようか…
と話しています
家についたら、カラカラでした~
るなまるさんへです~ごめんなさい~
明月院ブルーも雨に濡れてしとしとと
風情があると言いたいところですが
傘傘傘の行列の中で
ゆっくり見られなくて残念でした
お地蔵様の前掛け、確かにブルーです
言われてみればで…気づきました
こんな色のあじさい欲しくて
探しています~
写真も綺麗に撮れてますよ。紫陽花も綺麗に咲いてますね。
くぐり門と云うのですか雨宿りか大勢いいますね。
雨に濡れても風邪もひかず帰れたし
雨の鎌倉は情緒がありますね
傘を持たない観光客が
たくさんいて気の毒でした
あじさいの綺麗なブルーを見られて
とてもよかったです
アジサイは綺麗に咲いてますね♪
楽しまれて何よりですすみれさん^^;
ジャガイモ植えられてたのですね。
私はサツマイモ植えました、
今度はジャガイモ挑戦したいです^^;
明月院のあじさいの色は爽やかで
とっても素敵なブルーです
自分の庭に是非欲しいんですけど…
ジャガイモたくさん採れました
去年食べきれなかった
萎びたジャガイモを植えてみたら
大きいのがたくさん採れました
ラッキーです
すみれさん、紫陽花を観に鎌倉までお出かけになったのですね。
私ももう14年ほど前、この時季に鎌倉行きましたよ。
どこのお寺も凄い人出だったことを覚えています。
やはり入場規制があり、30分以上待たされました。
明月院のまあるい窓、私も写真撮って来ました。
雨に打たれましたか。でも、紫陽花は雨が似合いますね。
お疲れ様でした。
新じゃが、ホクホクで美味しいでしょうね。私もお隣さんからキタアカリをたくさん頂きました♪
雨に打たれて頭を重たげにしている
紫陽花にも味わいがありますね
明月院のまあるい窓も
ゆっくり眺められず
後から来る人に押されるようにして
進みました
まだ紫陽花が綺麗なうちに
もう1度出かけたいものです
ハーモニーさんの14年前の想い出
懐かしむきっかけになって嬉しいです
新ジャガはただ茹でただけの
シンプルなのが美味しいですね
今のうちにうんと味わいたいものですね
コメありがとうございました
鎌倉散歩 お疲れ様でした。
私も幾度か鎌倉の紫陽花ツアー行きましたが「雨にうたれた紫陽花」なぜか良く似合いますね。
一度はすみれさんと同じ、名月院では傘さして一列にずらりと並んで入った覚えています。
名月院の円い窓 魅惑的ですね。
どんなに混んで居ても今を外せない そんな場所ってありますよね。
イータンさんも行かれたのですね
丸窓から見える景色も
雨の景色になりました
もっと時間が欲しいと思いました
明月院はまさに外せない場所ですが
鎌倉の静かな紫陽花の見どころが
もっと他にもあるのかも…とも
思いました